×

特定健診・特定保健指導

平成20年4月から、健康診断と保健指導の方法が新しくなり、
医療保険者に、40歳から74歳の被保険者・被扶養者を対象にした特定健診・特定保健指導の実施が義務付けられています。

特定健診

健康診断内容で大きく変わる点は、従来の健診項目にはなかった「腹囲測定」が加わり、生活習慣病発症前の段階である メタボリックシンドロームに重点をおくことです。

今までの健康診断は「病気の早期発見・早期治療」を目的として行なわれてきましたが、これからの健康診断では、「生活習慣病を未然に防ぐ」ことを主な目的として行なわれます。

メタボリックシンドロームのベースとなっている内臓脂肪型肥満がある人の多くは、糖尿病・高血圧・脂質異常症等の複数の危険因子を併せ持っており、これらの危険因子が重なるほど心疾患や脳血管疾患を発症する危険が高まります。 しかし、生活習慣を見直し、内臓脂肪を減らすことで危険因子を改善することが出来ます。

生涯にわたっての健康を守るためには、予防が何よりも大切です。当クリニックでの健康診断・保健指導を みなさまの健康づくりにお役立てください。

特定健康診査
・身長・体重・BMI・腹囲・間診
・身体診察
・血圧
・尿検査(糖・蛋白)
・血液検査
脂質検査:LDLコレステロール・HDLコレステロール・中性脂肪
糖代謝検査:空腹時血糖又はHbAlc 注)食後3.5時間未満はHbAlc

肝機能検査:GOT・GPT・γ-GTP
特定保健指導

※特定保健指導を受診出来るかどうかは、所属健保、事業所により異なりますので、詳細はお問い合わせください。

生活習慣病はある日突然発症するのではなく、健康診断結果などに現れているものです。生活習慣の 改善を早い段階から実施することで予防でき、生活習慣の改善の必要性が低い人(情報提供)、中程度の人(動機付け支援)、 高い人(積極的支援)という3つのグループに段階分けをして、それぞれのレベルに応じて保健指導が行われます。

【1】情報提供(健診受診者全員)
健診結果から、今の健康状態を把握し、生活習慣の見直しや改善のきっかけとなる情報を提供いたします。
【2】動機付け支援(リスクが出現し始めた段階)
自分の生活習慣の改善点に気づき、目標を設定し、行動に移すことができるような支援を行います。
【3】積極的支援(リスクが重なった段階)
健康状態の改善に向けて、目標を自分で設定し、継続的に実行できるように支援を行います。