- ・身長・体重・BMI・腹囲
- ・視力検査(5m視力)
- ・聴力検査(オージオメーター)
- ・血圧
- ・尿検査(蛋白・糖)
- ・血液検査
- 貧血検査:赤血球数・血色素量
- 肝機能検査:GOT・GPT・γ-GTP
- 脂質検査:LDLコレステロール・HDLコレステロール・中性脂肪
- 糖代謝検査:空腹時血糖
- ・心電図
- ・胸部レントゲン
- ・内科診察
〔施設〕健康診断(一般健診)のご案内
当院で検査していただける項目は以下の通りです。
また、ご希望に合わせてオプション検査も用意していますので
そちらも合わせてご覧下さい。
法定健康診断◢
基本の健康診断の項目以外に、様々なオプション検査をご用意しています。皆様の積極的な健康管理のために、是非ご利用下さい。
♥マークの検査は、当日採血する血液で検査でき、特別な検査を追加する事なく実施いただけます。
オプション一覧◢
A.動脈硬化を調べたい◢
- 【1】頚動脈超音波検査(所要時間10分)
- 対象疾患: 動脈硬化症・頚動脈狭窄症など
- 頸部に超音波を当て、頸動脈のチェックをします。
頸動脈の異常は、脳梗塞の原因になります。
B.心臓が気になる◢
- 【1】心臓超音波検査(所要時間15分)
- 対象疾患: 心肥大、心筋梗塞、弁膜症など
- 胸に超音波を当て、心蔵の動きを検査します。
C.腹部の病気をチェックしたい◢
- 【1】腹部超音波検査(所要時間15分)
- 対象疾患: 胆石症・肝がん・脂肪肝・腎結石など
- 腹部から超音波を当て、肝臓・胆のう・腎臓・膵臓・脾臓を観察します。
D.甲状腺を調べたい◢
- 【1】甲状腺ホルモン検査 ♥
- 対象疾患:甲状腺機能亢進症(バセドウ病)、甲状腺機能低下症(橋本病)など
- 甲状腺ホルモンのバランスをチェックします。
- 【2】甲状腺超音波検査(所要時間10分)
- 対象疾患: 甲状腺腫瘍(良性・悪性)
- 頸部に超音波を当て、甲状腺腫瘍をチェックします。
E.子宮がんが気になる◢
- 【1】HPV 検査(自己採取法)
- 対象疾患: 子宮頸部がん
- 子宮頸部の細胞を綿棒でこすりとり、検査します。
- 【2】子宮超音波検査(所要時間15分)
- 対象疾患: 子宮体部がん、子宮筋腫など
- 超音波を腹部から当て、子宮のチェックをします。
F.乳がんが気になる◢
- 【1】乳腺超音波検査(所要時間10分)
- 対象疾患: 乳がん、乳腺症など
- 早期の非触知乳がんの発見に有効です。
G.骨粗鬆症が気になる◢
- 【1】骨密度検査(所要時間5分)
- 右足踵部に超音波を当て、骨密度を測定します。閉経後の女性は、骨粗鬆症になりやすい状態です。
H-1.腫瘍マーカー検査 (単項目)◢
- 腫瘍マーカーは、がん細胞が生み出す特殊な物質です。
これを測定することで、がんの存在を知ることができます。 腫瘍マーカ-検査 各項目
- ・CEA ♥
- 胃・大腸がん、肺がん、乳がん
- ・AFP ♥
- 肝がん
- ・CA19-9 ♥
- すい臓がん、胆のうがん
- ・シフラ ♥
- 肺がん
- ・PSA ♥
- 前立腺がん
- ・CA-125 ♥
- 子宮がん(体部)、卵巣がん
- ・SCC ♥
- 子宮がん(頸部)、肺がん
H-2.腫瘍マーカー検査 (セット項目)◢
- 腫瘍マーカ-検査を組み合わせることで、一度に多くの臓器をチェックできます。
- ・男性セット I
- CEA, PSA
消化器系、肺、前立腺
- ・男性セット II
- CEA, AFP, CA19-9, シフラ, PSA
消化器系、肺、肝臓、すい臓、胆のう、前立腺
- ・女性セット I
- CEA, CA-125
消化器系、肺、子宮、卵巣、乳腺
- ・女性セット II
- CEA, AFP, CA19-9, シフラ, CA-125
消化器系、肺、肝臓、すい臓、胆のう、子宮、卵巣、乳腺
I.血液検査◢
- 【1】血液検査(標準) ※血液検査が健診コースに含まれていない方にお勧めです。
- 労働安全衛生法で定められている、健康診断の基本的な血液項目を検査します。
絶食10時間以上での採血をお勧めします。検査内容は以下の項目となります。 - 肝機能(GOT,GPT,γ―GTP)
脂質(LDLコレステロール,HDLコレステロール,中性脂肪
糖代謝(血糖)
貧血(赤血球数,ヘモグロビン) - 【2】ウイルス性肝炎検査
- B型肝炎、C型肝炎に感染しているか調べる検査です。
- 【3】ペプシノゲン検査
- 胃の粘膜萎縮度を測定します。
胃炎、胃潰瘍、胃がんなどを陽性で示します。
検査精度を上げる為に、胃内視鏡検査、胃レントゲン検査の併用をお勧めします。 - 【4】ヘリコバクターピロリ検査
- ヘリコバクターピロリ菌に感染しているか調べる検査です。
ピロリ菌は、胃がんの要因と言われています。早期検査をお勧めします。 - 【5】血液型検査
- ABO式、Rh式の血液型を調べます。
J.眼科検査◢
- 【1】眼底検査
- デジタルカメラで両眼の写真を撮り、眼の血管を見る事で動脈硬化の進行を調べます。 白内障や眼底出血等の眼科疾患もわかる検査です。
- 【2】眼圧検査
- 眼に空気をあてる事(外から押す力)によって、眼球から押し返す力(内圧)を調べる 検査です。緑内障の診断には欠かせない検査です。
K.消化器検査◢
- 【1】胃レントゲン検査
- バリウムを含む造影剤を飲んで、レントゲン撮影を行う検査です。
胃の表面についたバリウムの状態を観察する事で、胃形の観察、粘膜の状態、 潰瘍などによる変化を調べます。
当院ではデジタル撮影の為、従来のレントゲン検査に比べ、体に負担の少ない検査が可能です。
検査料金については、健診クリニック(施設・巡回)までお問い合わせください。
検査料金は、当日の検査終了後に受付精算となります。但し、健康診断実施前の契約により、お支払い方法が違ってまいります。
健康診断ご担当様にご確認ください。 御予約の方の順番を優先いたしますので、お待ちいただく場合がございます。 上記以外にも、各種検査を施行しております。詳細については、スタッフにお気軽にお尋ね下さい。
健康診断ご担当様にご確認ください。 御予約の方の順番を優先いたしますので、お待ちいただく場合がございます。 上記以外にも、各種検査を施行しております。詳細については、スタッフにお気軽にお尋ね下さい。
〔施設〕健康診断仮予約専用申込フォーム
注意事項
※プライバシーの取り扱いについては、個人情報の取扱いをご確認ください。
※仮予約フォームによるお申込みだけで予約は確定いたしません。
スタッフよりお電話にて、予約内容の確認をさせていただきます。
予約日時が確定した時点で予約が完了いたします。
※確認の連絡は(月)~(金)9:00~17:00(土・日・祝日/年末年始を除く)にいたします。
※混雑状態によりご希望の日時での御予約ができない場合がございます。あらかじめご了承ください。
予約する
※ご自身にあった項目を組み合わせたコースも用意いたします。
また、検査料金についてはそれぞれ健診クリニック(施設)までお問い合わせ下さい。
予約キャンセル
予約変更
※キャンセルは3営業日前までとなります。それ以降はお電話にて受付けます。